丹波市の茅葺きカフェに行きました!
2009.12.26 |Category …活動報告
こんにちは、榎本です!
先月11月20日、兵庫県丹波市青垣町にある
茅葺き民家のカフェ「genten」に行ってきました。
ここは、以前にも何度か訪れたことのある民家で、
兵庫県内で第一号の有形登録文化財に
指定されています。

↑「cafe genten」の外観です!
最初に伺った時には、屋根の葺き替え作業中、
そして二度目は夜のライトアップイベント、
そして遂に今回はカフェとして営業が始まった民家に
お邪魔することが叶ったのです。
店内は、ゆったりとした空気が流れる落ち着いた場所で、
茅葺き民家の良さを存分に味わうことができました。

↑畳の間の他に、机と椅子がある板の間でも食事ができます。
カフェオーナーの蘆田さんともしばらくお話をし、
経営上の苦労やこれまでの経緯などを伺いました。
お店の経営には大変な部分も多くあるとは思いますが、
口コミでどんどんお客さんの輪が広がり、
この素敵なお店が賑わっていく過程をお聞きすると、
茅葺き民家の活用について新たな可能性も見えてくるのでした。

↑お店の看板商品、ふわふわオムライス。
これまで岐阜県内、特に西濃地域の茅葺き民家を見て、
指定文化財としての文化財の保存には限界がある、
と感じるようになってきました。
この「genten」や先に紹介した「吉水」のような活用方法は、
茅葺き民家や古建築を残す新しい方策のように思うのです。
「genten」の裏にある山には、もやしのような木が並んでいました。
ここも、かつては林業や茅の刈り取り作業が行われ、
地域の重要な資源獲得の場であったと地元の方に伺いました。
この茅葺き民家が守り、そして育てられていく過程で、
背後にある山や周辺にある田畑が同時に守られ、
地域の資源が循環する仕組みが再び蘇ることを願います。

↑背後に山を抱える茅葺き民家。
「genten」からの帰りにたまたま見付けた茅葺き民家も、
周辺の環境との調和を目指した公園に建てられており、
またゆっくり訪れてみたいと思う場所でした。

↑丹波並木道中央公園の茅葺き民家。
今回訪問した施設については、以下をご覧ください。
◆カントリーライフ cafe genten◆
http://meron123.blog50.fc2.com/
◆兵庫県立丹波並木道中央公園◆
http://www.tambanamikimichi.info/
文章:榎本
先月11月20日、兵庫県丹波市青垣町にある
茅葺き民家のカフェ「genten」に行ってきました。
ここは、以前にも何度か訪れたことのある民家で、
兵庫県内で第一号の有形登録文化財に
指定されています。
↑「cafe genten」の外観です!
最初に伺った時には、屋根の葺き替え作業中、
そして二度目は夜のライトアップイベント、
そして遂に今回はカフェとして営業が始まった民家に
お邪魔することが叶ったのです。
店内は、ゆったりとした空気が流れる落ち着いた場所で、
茅葺き民家の良さを存分に味わうことができました。
↑畳の間の他に、机と椅子がある板の間でも食事ができます。
カフェオーナーの蘆田さんともしばらくお話をし、
経営上の苦労やこれまでの経緯などを伺いました。
お店の経営には大変な部分も多くあるとは思いますが、
口コミでどんどんお客さんの輪が広がり、
この素敵なお店が賑わっていく過程をお聞きすると、
茅葺き民家の活用について新たな可能性も見えてくるのでした。
↑お店の看板商品、ふわふわオムライス。
これまで岐阜県内、特に西濃地域の茅葺き民家を見て、
指定文化財としての文化財の保存には限界がある、
と感じるようになってきました。
この「genten」や先に紹介した「吉水」のような活用方法は、
茅葺き民家や古建築を残す新しい方策のように思うのです。
「genten」の裏にある山には、もやしのような木が並んでいました。
ここも、かつては林業や茅の刈り取り作業が行われ、
地域の重要な資源獲得の場であったと地元の方に伺いました。
この茅葺き民家が守り、そして育てられていく過程で、
背後にある山や周辺にある田畑が同時に守られ、
地域の資源が循環する仕組みが再び蘇ることを願います。
↑背後に山を抱える茅葺き民家。
「genten」からの帰りにたまたま見付けた茅葺き民家も、
周辺の環境との調和を目指した公園に建てられており、
またゆっくり訪れてみたいと思う場所でした。
↑丹波並木道中央公園の茅葺き民家。
今回訪問した施設については、以下をご覧ください。
◆カントリーライフ cafe genten◆
http://meron123.blog50.fc2.com/
◆兵庫県立丹波並木道中央公園◆
http://www.tambanamikimichi.info/
文章:榎本
PR
●Thanks Comments
無題
初めて見させてもらいました
田舎の古家の件 頑張っていますね
我が家も120年昔の家屋です、もっとも
部分的には改良しましたが、先祖からの贈り物
思い出の多い家屋に楽しく住んでいます
お暇な時にお越しください
mail アドレス:mysd77@actn.jp
hp URL:http://www.ogaki-tv.ne.jp/~mysd77/
はじめまして!
以前、お茶体験に参加されたmamoさんでしょうか?
コメントありがとうございます。
イベントの報告が少し遅れていますが、
近々アップしますのでお待ちください。
mamoさんのお宅も昔ながらの民家なんですね。
また、お見せ頂く機会があればお願いします。
●この記事にコメントする
●この記事へのトラックバック
TrackbackURL: