吉水に行ってきました!
2009.10.22 |Category …活動報告
お久し振りの榎本です。
今回は、宮津市のイベントでコメンテーターをされた中川さんが
経営される「お宿吉水」へ行った際のお話です。
吉水は、銀座、京都、綾部に店舗を持つ旅館で、
昔ながらの日本を味わうことができる素敵な空間が魅力です。
そんな話を聞き、まずは宿泊でなくとも雰囲気だけは味わいたい!
ということで、円山公園にある京都吉水へ向かいました。
↑円山公園奥、弁天さまのそばの静かな場所に吉水はありました。
この日は、偶然にもカフェでお料理教室があったようで、
貸切との張り紙がしてありました。
でも、ここまで来たんだから駄目元で行ってみようと思い、
お宿兼カフェの前まで行ってみると、その雰囲気に圧倒。
流石は築100年の数奇屋建築です。重みがあります。
↑奥が旅館、手前がカフェになっています。
恐る恐るカフェの営業について聞いてみると、
ちょうど教室が終わったので入っても良いとの事。
やはり聞いてみるものです。
ちょうど旅館には、外国からのお客さんも見えており、
皆さんとても楽しそうに語らっておられました。
やはり場の持つ雰囲気、日本らしさというものが持つ力が
関係しているのではないでしょうか。
カフェの中も非常に落ち着いた雰囲気で、
古くから使われているものを丁寧にそのまま使う、
ただ決して古臭かったり汚かったりはしていません。
とても大切に管理され、丁寧に使われている様子が
ふと見ただけでも伝わってくるのです。
↑コーヒーカップ一つ取って見ても、上品さが伺えます。
お宿の方は少々値が張りますが、カフェの値段はむしろお値打ちで、
こんな静かで落ち着いた場所でコーヒーが飲めるのなら、
京都に住んでいれば毎日でも(ちょっと言いすぎ?)通いたいお店です。
店員さんも物腰の落ち着いた丁寧な方ばかりで、
ほんの一時間ほどですが、雨宿りがてら素敵な時間を楽しめました。
皆さんも、お近くにお寄りの際は、ぜひ立ち寄ってみてください。
↑道具の使い方にもセンスを感じます。
お宿吉水については、以下をご覧ください。
かみいしづ古民家再生プロジェクトとしては、
やはり綾部のお店に伺ってみたいところです。
◆お宿吉水◆
http://www.yoshimizu.com/
文章:榎本