忍者ブログ
Admin§Write

かみいしづ古民家再生プロジェクト

古民家再生プロジェクトは,岐阜県大垣市上石津町にて茅葺き民家の改修とその後の活用,田舎暮らし体験を行うために様々な活動をしています!

HOME ≫ Entry no.46 「中学生と茅刈り体験」 ≫ [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42] [41]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


中学生と茅刈り体験

藤田です。
少し報告が遅れました。

2009年5月20日に茅刈り体験を行いました。
今回は,中学生と一緒に茅刈りをやりました。
大垣市の興文中学校での校外学習プログラムを
一部担当することになったのです。

午前中の2時間という短い時間の中で
上石津の昔の暮らし体験をするということで,
いつもお世話になっている杉山さんを講師としてお呼びして
茅刈りを行うことになりました。

この日は太陽の光が気持ちよすぎるくらいで,
少し茅刈りには向かないお天気でした。
参加者は,中学生30名と先生,スタッフとして4名,
そして講師で茅葺き職人さんの杉山さんでした。

まず,緑の村公園の民俗資料館の見学です。
茅について,屋根について,民俗資料館についてなど
様々な説明が行われました。
また,以前作成した屋根のミニチュアモデルを使って
屋根の断面やどうして屋根に水が浸みないのかなど
茅葺き民家についての説明が行われました。

DSCF3129.jpg












↑民俗資料館について説明しています。

DSCF3142.jpg












↑職人さんのお話を熱心に聞いています。

DSCF3150.jpg












↑何のメモを取っているのかな?

そして,いよいよ茅場に移動して茅刈りです。
通常,茅刈りは雪が降る前の12月頃に行われます。
この時期のススキはすでに青い葉っぱが生い茂っていて
屋根材には使えません。
しかし,できるだけ青い葉っぱを取り除いて,
熱い中,一生懸命に刈りました。

DSCF3162.jpg












↑職人さんに教えてもらいながら・・・

DSCF3164.jpg












↑茂みの中で頑張ってます!

DSCF3167.jpg












↑なかなかきつく結べないな~

DSCF3172.jpg












↑ススキの上下がわかるかな?

DSCF3179.jpg












↑刈り取った茅を軽トラに乗せました。

鎌を初めて持つという生徒さんや,
草刈りをやったことがない生徒さんもたくさんいましたが,
慣れてくると楽しく茅刈りができました。
自分の得意な作業を選び,分担して,
最後には手際よく刈っていくことができました。

今回の体験を通して,
この日刈り取った茅の量では,まだ屋根のほんの一部であること,
茅場の管理の大切さや大変さ,
茅葺き屋根である意味など
様々なことを学ぶことができたのではないかと思います。

茅刈りをしている中で生まれた発見や疑問などを
自分なりに考えたり,調べてくれていたら嬉しいなと思います。

刈った茅は公園内に保管して,この日の作業は終わりました。

DSCF3183.jpg












↑茅の保管方法について聞きました。

最後に,以前作った秘密基地の前を通ると,
とても楽しそうに中に入ったり,眺めたりしていました。

DSCF3184.jpg
















↑秘密基地の中で。

今度は,もう少しゆったりと時間が取れたら
秘密基地作りや屋根葺きなどがしたいですね。

生徒さんたちには
来年もう一度上石津を訪れてもらって,
茅場がどのように変わるのかを見てほしいものです。



拍手[0回]

PR

●Thanks Comments

●この記事にコメントする

お名前
タイトル
文字色
E-mail
URL
コメント
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード ※投稿者編集用
秘密? ※チェックすると管理人にしか見えません

●この記事へのトラックバック

TrackbackURL:

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[05/18 Backlinks]
[01/15 えのもと]
[01/15 take@上石津]
[12/31 えのもと]
[12/26 mamo]

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

アクセス解析


≪ 調査に行ってきました。 |PageTop| 刺し子体験 in 時山文化伝承館 ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【古民家再生プロジェクト】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog