活動報告会 in 岐阜大学
2009.03.26 |Category …活動報告
藤田です。
2009年2月13日に岐阜大学にて
かみいしづ古民家再生プロジェクトの活動報告を行いました。
今回は岐阜大学応用生物科学部の学生と共同で
勉強会を兼ねて行いました。
「自然と共に暮らす in上石津」と題して,
プロジェクト学生代表の榎本淳が活動の内容を
お話しさせていただきました。
参加者はスタッフ2名と一般参加者6名でした。
今回の報告会に参加していただいた皆さんは
野生動物に関心がある学生が中心だということで,
資源循環や自然生態系などを関連させてのお話でした。
上石津の自然環境,プロジェクトの活動を通して出会った生き物たち,
茅の資源循環などを交え,とても新鮮な報告会でした。

↑報告会の様子です。

↑真剣に聞いてくださった皆さん。

↑終始和やかな雰囲気でした♪
報告後も様々な質問や意見が交わされ,
予定していた1時間半はあっという間に過ぎて
今回の報告会を終えました。
茅葺き民家や農山村での生活,文化体験と
生き物や自然環境の話を関連させるというのは
新鮮でとても面白かったです。
茅葺き民家だけでなく,
いろいろなことに興味を持った人が集まり,
上石津のことを様々な視点から調べていくことで
もっと上石津の魅力が引き出せるのではないかと思いました。
動物や植物の調査や畑の作物調査など楽しそうですね♪

↑苔むした茅葺き屋根
2009年2月13日に岐阜大学にて
かみいしづ古民家再生プロジェクトの活動報告を行いました。
今回は岐阜大学応用生物科学部の学生と共同で
勉強会を兼ねて行いました。
「自然と共に暮らす in上石津」と題して,
プロジェクト学生代表の榎本淳が活動の内容を
お話しさせていただきました。
参加者はスタッフ2名と一般参加者6名でした。
今回の報告会に参加していただいた皆さんは
野生動物に関心がある学生が中心だということで,
資源循環や自然生態系などを関連させてのお話でした。
上石津の自然環境,プロジェクトの活動を通して出会った生き物たち,
茅の資源循環などを交え,とても新鮮な報告会でした。
↑報告会の様子です。
↑真剣に聞いてくださった皆さん。
↑終始和やかな雰囲気でした♪
報告後も様々な質問や意見が交わされ,
予定していた1時間半はあっという間に過ぎて
今回の報告会を終えました。
茅葺き民家や農山村での生活,文化体験と
生き物や自然環境の話を関連させるというのは
新鮮でとても面白かったです。
茅葺き民家だけでなく,
いろいろなことに興味を持った人が集まり,
上石津のことを様々な視点から調べていくことで
もっと上石津の魅力が引き出せるのではないかと思いました。
動物や植物の調査や畑の作物調査など楽しそうですね♪
↑苔むした茅葺き屋根
PR
●Thanks Comments
●この記事にコメントする
●この記事へのトラックバック
TrackbackURL: