ヨシ刈りボランティア
2009.03.23 |Category …活動報告
藤田です。
2009年1月31日に滋賀県草津市へ
ヨシ刈りボランティアに行ってきました。
場所は,琵琶湖の烏丸半島の付け根にある
道の駅・草津のすぐ前のヨシ原です。
「ヨシ刈りボランティア」とは
草津市内の様々な団体が協力して行っている活動の一つで,
今回は「びわ湖エコアイディア倶楽部」にご紹介を頂いて
スタッフ2名が参加させて頂きました。
薄暗い天気の中,昼からの作業です。
今回は初めてのヨシ刈りです。
ススキは今までに何回か刈ったことがありますが,
ヨシ刈りは初体験でした。

↑ヨシです。
ヨシはススキに比べて堅く,
丈夫な屋根材であると聞いていたので
ヨシ刈りは大変そうだと思っていました。
しかし,実際に刈ってみると
それほど面倒な作業ではありませんでした。
思っていたよりは堅くなく,
ススキに比べて葉が少ないので
さくさくと刈ることができました。
ただ,ススキと違って株立ちしていないので
一本ずつ刈るという点と,
ヨシは背が高く持ちづらいという点を除いては・・・

↑たくさんの方が刈っています。

↑ヨシが長くて持ちづらいよ~

↑初めてのヨシ刈り楽しそう♪
前日に雨が降っていたので足場が水浸しで,
膝くらいまで深さがあり,とても作業がしずらい状況でした。

↑水でびしょびしょ!
刈る作業を終えると,今度は束ねる作業です。
ヨシの背丈は3mほどで,
束ねたり,運んだりするのが一苦労でした。

↑束ねるのが大変!

↑軽トラからはみ出してしまいます!
そして2時間ほどで作業が終了し,
刈ったヨシに火入れが行われました。
小雨で風も強かったですが,
無事に火がつきました。

↑作業終了~

↑よく燃えています!後ろにはびわ湖博物館の風車が。
この日は多くの家族連れや団体が参加しており,
なんと参加者は総勢43名だったそうです!
刈られたヨシは腐葉土にするそうですが,
一部はヨシ屋の方が屋根材として持ち帰られました。

↑総勢43名の参加者の方々
今回は初めてのヨシ刈りでした。
目的は違うけれど,こうしてたくさんの人たちと集まって,
力を合わせて活動をするということは
とても楽しいことだと実感しました。
今度は,上石津で地域の皆さんと集まって
何か活動がしたいな~。
そして,次の上石津での茅刈りもがんばろう!と思います。
「びわ湖エコアイディア倶楽部」の紹介はこちらです。
http://blog.canpan.info/biwakoecoidea/
2009年1月31日に滋賀県草津市へ
ヨシ刈りボランティアに行ってきました。
場所は,琵琶湖の烏丸半島の付け根にある
道の駅・草津のすぐ前のヨシ原です。
「ヨシ刈りボランティア」とは
草津市内の様々な団体が協力して行っている活動の一つで,
今回は「びわ湖エコアイディア倶楽部」にご紹介を頂いて
スタッフ2名が参加させて頂きました。
薄暗い天気の中,昼からの作業です。
今回は初めてのヨシ刈りです。
ススキは今までに何回か刈ったことがありますが,
ヨシ刈りは初体験でした。
↑ヨシです。
ヨシはススキに比べて堅く,
丈夫な屋根材であると聞いていたので
ヨシ刈りは大変そうだと思っていました。
しかし,実際に刈ってみると
それほど面倒な作業ではありませんでした。
思っていたよりは堅くなく,
ススキに比べて葉が少ないので
さくさくと刈ることができました。
ただ,ススキと違って株立ちしていないので
一本ずつ刈るという点と,
ヨシは背が高く持ちづらいという点を除いては・・・
↑たくさんの方が刈っています。
↑ヨシが長くて持ちづらいよ~
↑初めてのヨシ刈り楽しそう♪
前日に雨が降っていたので足場が水浸しで,
膝くらいまで深さがあり,とても作業がしずらい状況でした。
↑水でびしょびしょ!
刈る作業を終えると,今度は束ねる作業です。
ヨシの背丈は3mほどで,
束ねたり,運んだりするのが一苦労でした。
↑束ねるのが大変!
↑軽トラからはみ出してしまいます!
そして2時間ほどで作業が終了し,
刈ったヨシに火入れが行われました。
小雨で風も強かったですが,
無事に火がつきました。
↑作業終了~
↑よく燃えています!後ろにはびわ湖博物館の風車が。
この日は多くの家族連れや団体が参加しており,
なんと参加者は総勢43名だったそうです!
刈られたヨシは腐葉土にするそうですが,
一部はヨシ屋の方が屋根材として持ち帰られました。
↑総勢43名の参加者の方々
今回は初めてのヨシ刈りでした。
目的は違うけれど,こうしてたくさんの人たちと集まって,
力を合わせて活動をするということは
とても楽しいことだと実感しました。
今度は,上石津で地域の皆さんと集まって
何か活動がしたいな~。
そして,次の上石津での茅刈りもがんばろう!と思います。
「びわ湖エコアイディア倶楽部」の紹介はこちらです。
http://blog.canpan.info/biwakoecoidea/
PR
●Thanks Comments
●この記事にコメントする
●この記事へのトラックバック
TrackbackURL: