忍者ブログ
Admin§Write

かみいしづ古民家再生プロジェクト

古民家再生プロジェクトは,岐阜県大垣市上石津町にて茅葺き民家の改修とその後の活用,田舎暮らし体験を行うために様々な活動をしています!

HOME ≫ Entry no.36 「秘密基地づくり」 ≫ [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35] [34] [33] [32] [31]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


秘密基地づくり

藤田です。

今回の報告は,2008年11月9日に開催した
秘密基地づくりのイベントについてです。
今回はイベントは,地元の子供たちと一緒に
茅葺き屋根の素晴らしさを感じたいとの思いで
開かれました。

いつもいつもお世話になっている茅葺き職人杉山さんの協力の下,
スタッフ2名,一般参加者4名,子供たちいっぱいで行いました。
場所は,かみいしづ緑の村公園内の芝生広場の隅です。
公園に遊びに来る子供たちのお気に入りの場所になってくれたらな~
そんな思い出「秘密基地づくり」としました。

いよいよ作業開始です!

まずは木の枝や竹で構造を組み立てます。
枝の曲がり具合や長さなどを考慮して
いい組み合わせを探します。

176.jpg












↑どれくらいの大きさの秘密基地にしようかな~

そして,構造の木の枝を地面に突き刺すために
先を鋭く削っていきます。

177.jpg
















↑杉山さんに教えてもらいながら・・・

構造が決まったら,
木の枝,竹同士をつるで固定していきます。

178.jpg
















↑木の枝が動かないように固く結んでね~

DSCF2081.jpg
















↑結び方は決まっていないので,結び目はいろいろ♪

CIMG5165.jpg












↑長すぎる枝を切る作業にも興味津々。

CIMG5167.jpg
















↑構造ができました!

気づいた方もおられると思いますが,
なんと今回の竪穴式住居の材料は
自然の中で手に入るものばかりなんです!
木の枝,竹,植物のつる,稲わら・・・
自然の力の素晴らしさが伝わっているといいなぁ~

CIMG5168.jpg












↑お昼休憩を挟んで次の作業です~


まずは材料の稲わらを運んできました。

DSCF2059.jpg












↑こんなにどっさり!

次に,稲わらを竹で押さえながら葺いていきます。
茅葺き屋根の修復作業と同様に
とっくり結びで留めるのですが,
子供たちは結び方をすぐに覚えてしまいますね!

179.jpg












↑隙間ができないように並べて・・・

181.jpg












↑竹で押さえて・・・

DSCF2085.jpg
















↑とっくり結びで留めます。

同じ手順で2段,3段と葺いていきます。
DSCF2088.jpg
















↑内側から見るとこんな感じです♪


差し茅のときと同じように,針も使います。
声で合図を出して子供たちと一緒にやってみました。

DSCF2092.jpg
















↑刺しますよ~!

CIMG5212.jpg
















↑は~い!

子供たちも積極的に屋根に上がって作業をしていました。

182.jpg
















↑頼りになります!

DSCF2108.jpg
















↑最後に棟を仕上げて・・・

DSCF2097.jpg












↑完成です!!

今回は初めて子供と一緒にイベントをやりました。
途中で飽きてしまった子や
興味のある作業しかやらない子,
いろいろな子がいましたが・・・
いつかこんなことやったな~と思い出してくれて
少しでも自然の楽しさを伝わっていれば嬉しいと思います。
また,今回のイベントでとても楽しそうに作業をしていた大人たちの姿を見て
何かを感じ取ってくれればと思います。

DSCF2095.jpg
















↑完成記念♪

DSCF2110.jpg












↑楽しく作業をしていた大人たち!


また機会があれば,今回の反省を活かし,
子供たちと昔の生活,文化や自然の素晴らしさを感じる
イベントをやりたいと思いました。


 

拍手[0回]

PR

●Thanks Comments

●この記事にコメントする

お名前
タイトル
文字色
E-mail
URL
コメント
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード ※投稿者編集用
秘密? ※チェックすると管理人にしか見えません

●この記事へのトラックバック

TrackbackURL:

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[05/18 Backlinks]
[01/15 えのもと]
[01/15 take@上石津]
[12/31 えのもと]
[12/26 mamo]

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

アクセス解析


≪ 石川県金沢市へ |PageTop| 第2回差し茅体験イベント その2 ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【古民家再生プロジェクト】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog