忍者ブログ
Admin§Write

かみいしづ古民家再生プロジェクト

古民家再生プロジェクトは,岐阜県大垣市上石津町にて茅葺き民家の改修とその後の活用,田舎暮らし体験を行うために様々な活動をしています!

HOME ≫ Entry no.31 「陶芸体験 ~その1」 ≫ [36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27] [26]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


陶芸体験 ~その1


藤田です。

大変遅くなりましたが,
7月19日,9月14,26日,10月11日の4日間で行った
陶芸体験イベントの報告です。
かみいしづ緑の村公園内の陶芸教室で行いました。
参加者は,4日間合計でスタッフ2名と一般参加者3名でした。


●1日目●(7月19日)

この日は成形をしました。
2kgの粘土を駆使して焼き物の形を作ります。

DSCF1306.JPG












↑何ができるんだろう・・・

DSCF1305.JPG












↑みんな熱中しています。

ろくろを使ったり,手で形を作ったり,
自分のイメージ通りに作るのはなかなか難しいです。

DSCF1309.JPG












↑こだわり出すと止まりません。

DSCF1321.jpg












↑完成しました♪

DSCF1320.JPG












↑成形作業終了!お疲れさまでした~

思い通りにできた人もそうでない人も
次の作業を楽しみに帰りました。


●2日目●(9月14日)

釉薬かけです。
素焼きした作品に釉薬を塗っていきます。

DSCF1722.JPG
















↑素焼きされた作品たち。

釉薬は9種類あり,
それらの組み合わせとかける順序でさまざまな色をつけることができます。
焼くときの窯の温度によっても色が変わるそうなので,
作品が焼き終えて窯から出てくるまで
どんな色になっているかわかりません。
楽しみですね~。

DSCF1725.JPG












↑釉薬の色の見本です。いっぱいあって迷います。

釉薬の組み合わせが決まったら,
まず釉薬を混ぜます。

CIMG4419.JPG
















↑バケツの底までよく混ぜて~

いよいよ作品に釉薬をかけます。
バケツの中にたっぷりと入った釉薬の中に作品を入れます。
つけすぎると,焼いているときに釉薬が溶けて
作品が窯の床にくっついてしまうので注意です。

CIMG4415.JPG
















↑うまくつけられるかなぁ・・・ドキドキ

CIMG4412.JPG












↑釉薬はひんやりしていて気持ちいい~

CIMG4417.JPG












↑むらなく塗ります。

CIMG4421.JPG












↑釉薬かけ終了!

DSCF1732.JPG












↑お疲れさまでした。どんな作品ができるでしょうか?

次はいよいよ窯に詰めて焼きます。
9月の終わりに開催の登り窯まつりで作品を焼きます。
登り窯で焼く焼き物とは・・・

拍手[0回]

PR

●Thanks Comments

●この記事にコメントする

お名前
タイトル
文字色
E-mail
URL
コメント
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード ※投稿者編集用
秘密? ※チェックすると管理人にしか見えません

●この記事へのトラックバック

TrackbackURL:

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最新コメント

[05/18 Backlinks]
[01/15 えのもと]
[01/15 take@上石津]
[12/31 えのもと]
[12/26 mamo]

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

アクセス解析


≪ 陶芸体験 ~その2 |PageTop| プロジェクト活動発表会 ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【古民家再生プロジェクト】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog