忍者ブログ
Admin§Write

かみいしづ古民家再生プロジェクト

古民家再生プロジェクトは,岐阜県大垣市上石津町にて茅葺き民家の改修とその後の活用,田舎暮らし体験を行うために様々な活動をしています!

HOME ≫ Entry no.20 「大垣環境フェスタ はじめの一歩」 ≫ [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19] [18] [17] [16] [15]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


大垣環境フェスタ はじめの一歩

榎本です。

今日は,古民家再生プロジェクトの活動報告を行った
大垣環境フェスタの内容についてご報告します。

大垣市役所とNPO法人NS-Net,そして我々大学生が中心となり,
一年間に渡る古民家再生プロジェクトを行ってまいりました。
古民家再生プロジェクトは上石津で継続して行われましたが,
大垣市役所では,旧大垣市,上石津町,墨俣町の連携を図るため
それぞれの良さを活かした取り組みを同時に行ってきました。
2007年度は,上石津では古民家再生並びに自然体験プログラム,
墨俣では茅を使った迷路作りや生物観察,水質調査を行いました。

これらの一体的な活動成果を報告する場として,2007年3月8日,
大垣城ホールにて環境フェスタの催しの一つとして行われたのが
「西美濃自然体験ネットワーク はじめの一歩」です。


b382e6de.jpeg












↑大垣城ホールで毎年開催される「環境フェスタ」の様子。

はじめの一歩では,まず午前中に映画「水になった村」の作者である大西監督の
基調講演を行い,午後からはワークショップを行いました。


4336a240.jpeg












↑大西暢夫監督の基調講演。池田町出身で,西美濃にも詳しい方です。

ワークショップの前に,2007年度の活動について簡単に説明を行い,
その後「自然とは何か」「どのような自然体験を行いたいか」など,
今後の活動にも関わるようなテーマで意見交換,まとめを行いました。
予想に反して,講演の参加者は30名近く,ワークショップにも30名近くの方が
参加して,賑やかに議論やディスカッションが行われました。


e2e21b57.jpeg












↑2007年度の活動について報告を行っています。


834bcb51.jpeg














fcf7adab.jpeg












↑参加者を二つの班に分けて,グループで意見交換を行いました。

2時間にも満たない少ない時間で,多くの意見交換が行われ,
これからの自然体験活動への足場固めや人脈作りなどにも
大きな役割を果たせたのではないかと思います。


65425453.jpeg


















6ccc0752.jpeg












↑各グループでまとめた意見。近い内容のものを同じ場所にまとめてあります。

そして,最後は「水になった村」の上映会です。
音響と光量に多少の問題はあったものの,無事上映が行われました。
この日は比較的寒く,ホール内の環境は決してよくありませんでしたが,
100名以上の方が最後まで席を立たず映画に見入っているのが印象的でした。
ぜひこの映画を日本中の色々な方に見ていただきたいと思います。


f7d301a1.jpeg












↑「水になった村」の1シーン。

イベント終了後,大西監督を交えて慰労会が行われました。
2007年度の一連のイベントは,決して準備万端で行われたわけではないですが,
多くの方の協力があったお陰で,無事に全ての活動を終えることができました。
とは言え,これで全てが終わったわけではありません。
来年度も,新たな取り組みに向かって企画を練っていきたいと思います。
他の地域でも,「水になった村」の講演が開きたい旨を監督に伝え,
今回のイベントを終了したのでした。


水になった村の紹介は以下のホームページをご覧ください。
http://web.mac.com/polepoletimes/iWeb/7C4C51EE-E8FF-4870-92E5-6E536C15159B/B5C804F4-AB63-4DF8-AF14-418E13E2084F.html


過去の記事はこちら。

◆農村計画学研究室 近況報告◆
はじめの一歩 イベント報告 [活動報告]
http://ruplan.blog.so-net.ne.jp/2008-06-04


書き込み:榎本

拍手[0回]

PR

●Thanks Comments

●この記事にコメントする

お名前
タイトル
文字色
E-mail
URL
コメント
絵文字 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード ※投稿者編集用
秘密? ※チェックすると管理人にしか見えません

●この記事へのトラックバック

TrackbackURL:

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[05/18 Backlinks]
[01/15 えのもと]
[01/15 take@上石津]
[12/31 えのもと]
[12/26 mamo]

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

アクセス解析


≪ 塚原遺跡公園の竪穴式住居 |PageTop| ミニチュアモデル棟作り ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【古民家再生プロジェクト】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog