忍者ブログ
Admin§Write

かみいしづ古民家再生プロジェクト

古民家再生プロジェクトは,岐阜県大垣市上石津町にて茅葺き民家の改修とその後の活用,田舎暮らし体験を行うために様々な活動をしています!

HOME ≫ Category 「活動報告」 ≫ [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


岐阜県百年公園へ行ってきました。

藤田です。

9月16日に岐阜県関市にある
岐阜県百年公園へ調査に行ってきました。
公園内にはお花や木がいっぱいで,
博物館もあります。
お昼寝や遠足をするには最適です。

公園内には旧徳山村の茅葺き民家が
緑に囲まれてひっそりと建っています。

DSCF4298.jpg












↑“旧徳山村民家”です。

詳しくは下記のブログで報告していますので
そちらをご覧ください。

◆農村計画学研究室 近況報告◆
http://ruplan.blog.so-net.ne.jp/2009-10-23

拍手[0回]

PR

吉水に行ってきました!

お久し振りの榎本です。
今回は、宮津市のイベントでコメンテーターをされた中川さんが
経営される「お宿吉水」へ行った際のお話です。

吉水は、銀座、京都、綾部に店舗を持つ旅館で、
昔ながらの日本を味わうことができる素敵な空間が魅力です。
そんな話を聞き、まずは宿泊でなくとも雰囲気だけは味わいたい!
ということで、円山公園にある京都吉水へ向かいました。


DSCF4283.jpg 

 

 

 

 

 




↑円山公園奥、弁天さまのそばの静かな場所に吉水はありました。

 

この日は、偶然にもカフェでお料理教室があったようで、
貸切との張り紙がしてありました。
でも、ここまで来たんだから駄目元で行ってみようと思い、
お宿兼カフェの前まで行ってみると、その雰囲気に圧倒。
流石は築100年の数奇屋建築です。重みがあります。
 

DSCF4284.jpg

 

 

 

 

 

 




↑奥が旅館、手前がカフェになっています。

 

恐る恐るカフェの営業について聞いてみると、
ちょうど教室が終わったので入っても良いとの事。
やはり聞いてみるものです。

ちょうど旅館には、外国からのお客さんも見えており、
皆さんとても楽しそうに語らっておられました。
やはり場の持つ雰囲気、日本らしさというものが持つ力が
関係しているのではないでしょうか。

カフェの中も非常に落ち着いた雰囲気で、
古くから使われているものを丁寧にそのまま使う、
ただ決して古臭かったり汚かったりはしていません。
とても大切に管理され、丁寧に使われている様子が
ふと見ただけでも伝わってくるのです。

DSCF4287.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

 



↑コーヒーカップ一つ取って見ても、上品さが伺えます。

 

お宿の方は少々値が張りますが、カフェの値段はむしろお値打ちで、
こんな静かで落ち着いた場所でコーヒーが飲めるのなら、
京都に住んでいれば毎日でも(ちょっと言いすぎ?)通いたいお店です。

店員さんも物腰の落ち着いた丁寧な方ばかりで、
ほんの一時間ほどですが、雨宿りがてら素敵な時間を楽しめました。
皆さんも、お近くにお寄りの際は、ぜひ立ち寄ってみてください。

DSCF4288.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 





↑道具の使い方にもセンスを感じます。

 

お宿吉水については、以下をご覧ください。

かみいしづ古民家再生プロジェクトとしては、
やはり綾部のお店に伺ってみたいところです。


◆お宿吉水◆
http://www.yoshimizu.com/

 

文章:榎本

拍手[0回]


大学生地域再生活動団体サミット in宮津

藤田です。

9月5,6日に京都府宮津市で
大学生地域再生活動団体サミットが開かれました。
全国各地で地域再生に関する活動を
行っている大学生団体が集まり,
活動発表,意見交換など交流をし,
今後の更なる発展に向けた連携体制を
確立することを目的としたイベントです。

今回参加したのは10団体で,
以下の通りです。

◆参加大学団体◆
・北海道大学
日本農業系学生会議JASC実行委員会
・早稲田大学
学生NPO農楽塾
・東京農工大学
黒森もりもり倶楽部
・帝京科学大学
森のココペリ
・豊橋技術科学大学大学院
よらっせ!
・岐阜大学
かみいしづ古民家再生プロジェクト
・滋賀県立大学
男鬼楽座
・武庫川女子大学
古民家族
・立命館アジア太平洋大学
LSB(Long Stay Beppu)研究会
・立命館大学(ホスト団体)
丹後村おこし開発チーム

私たちも,岐阜大学・かみいしづ古民家再生プロジェクト
として参加してきましたので報告します。

初日は,活動発表会でした。
各団体が今まで活動してきた経緯や内容,
活動を通して得られた知見などを発表しました。

DSCF4208.jpg












↑発表の様子です。

全国でたくさんの団体が活動をしていることを知る
初めての機会となりました。
それぞれの団体が農業,地域,伝統文化など,
様々な問題意識を持って活動をしていることを知ることができました。
また,各団体が抱いている問題点や課題,
逆に良い点などを知ることで,
各自の団体を見直す良いきっかけとなりました。
このように,他の団体を知ることも
お互いの活動を良くしていくためには
とても重要だと感じました。

その晩はご飯を食べながらの交流会でした。
活動発表会では聞き足りなかったことや,
自分たちの思いを語る場となり,
夜遅くまで盛り上がりました。

5007c27a.jpeg











↑約100名の学生が交流しました。

翌日は分科会があり,
テーマに分かれて議論が行われました。
各自の考えや思いをグループで話し合い,
最後はまとめて発表をしました。

今回の分科会を経て私が感じたことは,
言うのだったらやらなきゃいけないということでした。
いくらもっともなことを言ったとしても,
自分が実行していなければ,
それは口だけとなってしまうからです。
茅葺き民家を残すとしても,
農業を続けていくにしても,
農村を元気にするにしても,
まずは自分が実践しなければいけないと実感しました。

565d513e.jpeg












↑分科会の発表の様子です。

イベントの最後には,
全参加団体で協働宣言をしました。
これから様々な団体が繋がって,よりよい活動ができますように。

DSCF4224.jpg












↑これからも皆で頑張っていきましょう!

今回のイベントを通して,
様々な団体の人たちと知り合うことができ,
とても有意義な時間を過ごすことができました。
立命館大学の学生さんに感謝します。

DSCF4212.jpg












↑宮津市に残る笹葺き民家です。

今回のイベントのホスト団体である
立命館大学・丹後村おこし開発チームのHPはこちら↓
http://www.tangoweb.co.jp/tmkt/

今回イベントに参加された団体のHP等はこちら↓
◆北海道大学・日本農業系学生会議JASC実行委員会◆
http://j-asc.net/

◆早稲田大学・学生NPO農楽塾◆
http://nogakujuku.client.jp/

◆東京農工大学・黒森もりもり倶楽部◆
http://www.kuromorimori.sakura.ne.jp/

◆帝京科学大学・森のココペリ◆
http://www.nekonome.jp/kokopelli/kokopellitte.html

◆滋賀県立大学・男鬼楽座◆
http://www.shc.usp.ac.jp/hamazaki/oori.html

◆武庫川女子大学・古民家族◆
http://kominkazoku.jp/top-summer.htm

◆立命館アジア太平洋大学・LSB研究会◆
http://www.longstaybeppu.net/modules/about0/

拍手[0回]


森と川の探検隊 in牧田川

藤田です。

2009年8月26~27日に
上石津町を流れる牧田川でキャンプを行いました。
今回のイベントはNPO法人長良川環境レンジャー協会の
主催で行われたものです。
当NPOは岐阜県を流れる長良川流域を中心に
環境調査やイベントなどを行っている団体です。
今回はスタッフとして参加してきました。
岐阜市や大垣市など様々な地域から集まった
26名の小学生と共に2日間を過ごしました。

●1日目●
初日は,かみいしづ緑の村公園を中心に活動をしました。

最初のプログラムは,木を使ったものづくりです。
木や森についてのお話を聞きながらものづくりをしていきます。
木や森は手入れされている状態と手入れされていない状態では
どのように違うのか,などを実際に観察しながら学びました。
また,木を使うことの意味や森と川の繋がりなど様々なお話を聞きました。

8e6bac4e.jpeg












↑木や森はどうなっているんだろう?

b76192b7.jpeg












↑実際に木を見てみよう!

f0c42c1b.jpeg
















↑森は手入れをされないとどうなるのかな?


そしていよいよものづくりを始めます。
まずはみんなの名前がわかるように木の名札を作りました。
木の枝を鋸を使って輪切りにし,
表面にやすりをかけて絵や名前を書きました。

7c8df25e.jpeg












↑鋸の使い方や危険について聞きました。

e7d0a65c.jpeg
















↑うまく切れるかな?


3bc79e07.jpeg












↑素敵な名札ができるかな~♪

お昼ご飯をはさんで,次は木のジグソーパズル作りです。
輪切りにされた木に好きな絵を描き,ハンマーで割ります。
木目にそって様々な大きさや形に割れ,
他に二つとないパズルが完成しました。

ea4296d4.jpeg
















↑絵が完成~★


05fc2665.jpeg
















↑もっと細かく割ろうかな?


ものづくりの最後は,翌日に川遊びで使う箱メガネ作りです。

88878ce7.jpeg












↑組み立てるの難しいな~

9dd6af22.jpeg












↑紐をつけたら完成だ!

夕食を済ませ,夜はナイトウォークをしました。
懐中電灯をつけずに,おしゃべりも禁止で夜の山道を歩きます。
真っ暗で何の明かりもない山道でよく耳を澄ますと,
鹿の鳴き声が聞こえてきました。
普段気にも留めないようなたくさんの虫の鳴き声も聞こえてきます。
また,チカッチカッと小さく光るヒメボタルも見つけることができました。
日常では感じられない夜を体験することができました。


●2日目●
この日は,今回のキャンプの目玉でもある川遊びの日です。
場所は上石津町の多良峡で,とても川がきれいな場所です。

最初にライフジャケットの注意点や川での流れ方などを確認し,
ライフジャケットをつけて,いよいよ川の中へ!
前日に作った箱メガネで水中観察をし,
たくさんのお魚を見つけ,捕まえました。
川の中を歩いたり流れたり,ボートに乗りながら下流へ向かいました。
途中は,スローロープを使ったレスキューの方法を体験したり,
岩の上から飛び込んだりして遊びました。

8e0634c4.jpeg
















↑川の流れは気持ち良い♪


eebe6c43.jpeg
















↑怖くないかな・・・ドキドキ


9725345d.jpeg












↑助けられたよ~

bc96e25e.jpeg
















↑ボート楽しい♪


川遊びを終えて着替えを済まし,今回のキャンプは終了しました。
子供たちはバスに乗ってそれぞれ家へ帰っていきました。

木や森,川,そして海との繋がり,自然の大きさ,
夜の暗さや川の美しさ,そして危険・・・
話で聞くだけではなくて,実際に自身で体験することで
きっと子供たちも,そしてスタッフ自身も実感することができたと思います。
子供たちにとって夏休み最後のイベントであろう今回のキャンプ,
思い出に残ったかな?

ca9f17b2.jpeg












↑最後に思い出を書いてもらいました。


今回の活動の主催,
NPO法人長良川環境レンジャー協会についてはこちらをご覧ください。
◆長良川環境レンジャー協会HP◆
http://www2.odn.ne.jp/nagaragawa/

また,今回の活動については
「長良川環境レンジャー通信(第126号)」にも掲載されています。

拍手[0回]


森の文化博物館へ調査に行って来ました。

藤田です。

8月22日に岐阜県揖斐郡揖斐川町春日(旧春日村)にある
森の文化博物館へ調査に行って来ました。
ここには町内の民家を移築してあり,
「森のくらし館」として利用されています。

また,森の文化博物館には地元のお祭りや炭焼きについての
展示が多くあります。

DSCF4026.jpg
















↑「森のくらし館」です。


詳しくは下記のブログで報告していますので
そちらをご覧下さい。

◆農村計画学研究室 近況報告◆
http://ruplan.blog.so-net.ne.jp/2009-09-20

拍手[1回]


カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最新コメント

[05/18 Backlinks]
[01/15 えのもと]
[01/15 take@上石津]
[12/31 えのもと]
[12/26 mamo]

ブログ内検索

カウンター

フリーエリア

アクセス解析


≪ 前のページ |PageTop| 次のページ ≫

※ 忍者ブログ ※ [PR]
 ※
Writer 【古民家再生プロジェクト】  Design by NUI.T  Powered by NinjaBlog