古民家で食事会
2008.06.02 |Category …活動報告
榎本です。
これまでは,活動に至る経緯についてお話しましたが,
今回は実際に行った活動についてのご報告です。
日時は前後しますが,2007年8月20日に行った
食事会についてご紹介します。
他地域への聞き取り調査を行うのに平行して,
緑の村公園では,古民家の修理作業が進んでいきます。
古民家は,長年の使用で足場がかなり老朽化しており,
部分的に建築材が腐っているとのことでした。
床を外して,腐った部分を継ぎ直す必要があり,
これは我々学生が中心となって行うことは難しいため,
市役所の職員さんと地元の業者さんで行われました。

↑足場を修理するため,床が外された古民家。
この間に,我々は古民家をどのように活用するかを考えるため,
ひとまず古民家で食事会を開催することにしました。
かまどや囲炉裏,そして自然の材料を使って食事の準備をし,
古民家での生活の一端でも知ろうと考えたためです。
このイベントの参加者は3名+学生スタッフ2名でした。
まずは,魚を焼くための竹串や食器として使える竹を切り出します。
そして,なたやのこぎりを使って竹串と皿,コップを作ります。
一方,台所ではかまどで火をおこしてご飯を炊きます。
その横では,魚を捌いて竹串に刺す準備です。

↑かまどでご飯を炊きます。火加減に注意。
また別の場所では,うどんを打ちます。これも参加者全員が初体験。
美味しいうどんになるように,しっかりこねます。

↑うどんをこねます。
そして,完成。
今日の料理は,ご飯,うどん,あまごの塩焼き,冷や奴でした。
冷や奴に使った豆腐は地元の豆腐屋さんで売られているもので,
とても柔らかく水の中で切らないと潰れてしまいます。

↑麺の太さを揃えるのにも一苦労。

↑うどんが完成しました。いただきまーす!
竹の食器は,必ずしも使いやすいものではありませんでしたが,
地元にあるものをうまく使ってイベントを開催できれば良いなぁ,
という思いがより強くなりました。
地元に豆腐屋さんがあることも,この時に初めて知り,
まだまだ上石津には素晴らしい文化や技が残っているのだ,
という感動もあり,残していきたいと感じました。

↑緑の村を守る会の会長さんからあいさつ。
この日は,緑の村公園の清掃活動を行う地元の団体である
「緑の村を守る会」の会長さんがイベントを見に来て下さりました。
まだまだ地元の方々との繋がりが少ない頃の活動でしたので,
地元の方に活動を知ってもらえる貴重なイベントとなりました。
古民家の修理も順調に進み,土間打ちの作業日程も決まりました。
そして,地元の業者さんや職人さんに講師をお願いして
イベントの開催を行うことができるという話にもなりました。
さて,次回は土間打ちイベントのご報告です。
書き込み:榎本
これまでは,活動に至る経緯についてお話しましたが,
今回は実際に行った活動についてのご報告です。
日時は前後しますが,2007年8月20日に行った
食事会についてご紹介します。
他地域への聞き取り調査を行うのに平行して,
緑の村公園では,古民家の修理作業が進んでいきます。
古民家は,長年の使用で足場がかなり老朽化しており,
部分的に建築材が腐っているとのことでした。
床を外して,腐った部分を継ぎ直す必要があり,
これは我々学生が中心となって行うことは難しいため,
市役所の職員さんと地元の業者さんで行われました。
↑足場を修理するため,床が外された古民家。
この間に,我々は古民家をどのように活用するかを考えるため,
ひとまず古民家で食事会を開催することにしました。
かまどや囲炉裏,そして自然の材料を使って食事の準備をし,
古民家での生活の一端でも知ろうと考えたためです。
このイベントの参加者は3名+学生スタッフ2名でした。
まずは,魚を焼くための竹串や食器として使える竹を切り出します。
そして,なたやのこぎりを使って竹串と皿,コップを作ります。
一方,台所ではかまどで火をおこしてご飯を炊きます。
その横では,魚を捌いて竹串に刺す準備です。
↑かまどでご飯を炊きます。火加減に注意。
また別の場所では,うどんを打ちます。これも参加者全員が初体験。
美味しいうどんになるように,しっかりこねます。
↑うどんをこねます。
そして,完成。
今日の料理は,ご飯,うどん,あまごの塩焼き,冷や奴でした。
冷や奴に使った豆腐は地元の豆腐屋さんで売られているもので,
とても柔らかく水の中で切らないと潰れてしまいます。
↑麺の太さを揃えるのにも一苦労。
↑うどんが完成しました。いただきまーす!
竹の食器は,必ずしも使いやすいものではありませんでしたが,
地元にあるものをうまく使ってイベントを開催できれば良いなぁ,
という思いがより強くなりました。
地元に豆腐屋さんがあることも,この時に初めて知り,
まだまだ上石津には素晴らしい文化や技が残っているのだ,
という感動もあり,残していきたいと感じました。
↑緑の村を守る会の会長さんからあいさつ。
この日は,緑の村公園の清掃活動を行う地元の団体である
「緑の村を守る会」の会長さんがイベントを見に来て下さりました。
まだまだ地元の方々との繋がりが少ない頃の活動でしたので,
地元の方に活動を知ってもらえる貴重なイベントとなりました。
古民家の修理も順調に進み,土間打ちの作業日程も決まりました。
そして,地元の業者さんや職人さんに講師をお願いして
イベントの開催を行うことができるという話にもなりました。
さて,次回は土間打ちイベントのご報告です。
書き込み:榎本
PR
●Thanks Comments
●この記事にコメントする
●この記事へのトラックバック
TrackbackURL: